こんにちは!やましたです。
今回は泉州(大阪南部)で、初場所の野池へバス釣りに行ってきました。
なんとなくGoogle Map を眺めていたときに、たまたま見つけた野池なのですが、、、

とのこと。
これは行くっきゃないでしょ。
ってなわけで、今回も釣行レポートの始まりです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7/13(日) の朝だけ釣行です。
ちょっとした集落を抜けた先、

山道をぐんぐん進んでいくと、、、

到着しました!

山奥にある『秘境』のような野池。
大阪にもまだこんなところがあったんですね。。。
フローターの先行者さんが2人いて、よく釣ってるみたいでした。
釣れるのが分かって、俄然やる気も沸いてきます。
このときの天気は晴れで、山の中でも気温は30℃。
めっちゃ暑かった。。。💦
なので、木陰のあるちょっとした流れ込みのところを選びました。

涼みながらコバッチーにでも遊んでもらおうかと。。。
今日はスピニングタックル1本勝負!
糸の先に結んだのはこちら。
ライブインパクト2.5インチ(ケイテック)のダウンショットリグ 0.9g。

岸際の際っきわを目掛けて、ルアーを投げていきます。
ちょんちょん誘いながらゆっくり引いてくると、、、
早速当たってくれます。

このサイズが何匹か遊んでくれました。

そうこうしていると、
視界の端から、ぬーっと大きな黒い影が!
デカバスが姿を現しました。
ずっと岸際を向いたまま、岸に沿って回遊し、エサを探してる感じでした。
これは釣れるやつですね。
「どうにか釣りたいな、、、」
そう思って、
できるだけその場から動かないように、
なるべく竿も振り回さないようにして、
木に化けるイメージで、その場にじっとしときます。
魚を狩るときのアオサギになった気分です。

で、
木の下の陰になってるところにうまくルアーを投入できたとき、

一撃でした!!!
スピニングタックルなので、ドラグもギュンギュンに出ます。
ドキドキ、ハラハラ。。。
そして、見事にキャッチ!

42㎝の良型でした。

頭でっかちでコンディションのいい、尾ヒレまできれいなバスでした。
ちなみに、
野池のこんな体型のバス、頭でっかちなバスは、甲殻類(エビ、カニ)とか虫とかをメインに捕食していることが多いです。
逆に、小魚をメインに捕食しているバスだったら、ラグビーボールみたいな丸々っとした体型になります。
で、
今回みたいに甲殻類とか虫とかに似せるんだったら、僕の場合は、ワームを使ってることが多いです。(まあ、みんなそうだとは思いますが、、、)
甲殻類系だったら、ドライブクロー(O.S.P)みたいなクロー系ワームとかを。
虫系だったら、今回釣れたライブインパクトとか、カットテール4インチ(ゲーリーヤマモト)みたいなストレート系のワームとかですね。

やっぱり、実際にバスが食べてるエサにルアーを合わせてあげた方が釣れると思ってるので、
ぜひみなさんのルアー選びの参考になればと!
まあ、『マッチ・ザ・ベイト』ってことです。
で、話を釣行に戻しまして、、、
この日は、
”数を釣りながら、デカいのも混じる。”
という、僕の理想の釣りのスタイルを体現できた釣行となりました。
十分に満足できたので、これにて納竿。
2時間ほどの短時間ではありましたが、
たくさん楽しませてもらい、幸せ感じました。
釣りを楽しませてもらえているこの環境とか自然とかへの感謝、
釣りを楽しむ時間があることにも感謝して、
帰路へとつきます。
それにしても、大阪にもまだ知らないこんな素敵な釣り場があったなんて、ちょっと驚きました。
野池は特に、釣り禁止、立入禁止のところがほとんどっていう状況ではありますが、まだまだ捨てたもんじゃないですね!
また新しい釣り場もどんどん探していきたいなと思います。
それじゃあ、今日はこれにて!
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/yt220820/yt01basser.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/yt220820/yt01basser.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9